琴川に大規模な風力発電の計画があると5月26日の秋田さきがけ新聞に掲載されました。
地元住民への説明もまだなので、計画はまだ初期の段階であると思います。
突然のことでわからないこと整理できないことも多いのですが、早い段階で多くの人に知っていただき、力になっていただけるなら本当にありがたいです。
友人たちがFacebookで反対の声を上げてくれ、それに対してのコメントやシェアから皆さんの思いが伝わってきて、絶望の中から強い光が差し込んでくるような感じを覚えています。
私は、どうしてもこの場所を守りたいです。
12年前からホタルカフェという夜の営業を行ってきました。
ホタルは自然環境の素晴らしさを証明してくれる生き物であり、これほど広域でホタルの乱舞が見られるところはないように思います。
コロナでできない期間がありましたが、今年はホタルカフェを開催したいと考えています。
詳細についてはまた改めて投稿させていただきます。
その環境を守りたいという思いで、5年前から上流の耕作放棄地で田んぼもはじめました。
琴川の山からしみ出し集まってくる山の水は、肥料もやらず、藁や米ぬかなどほとんど戻していない田んぼでも立派な稲が育ちます。
耕作放棄地だったところにホタルが増えていきます。
冬も水を張りっぱなしの田んぼには他にも様々な生き物が集まってくるようになりました。
田んぼの氷が溶けると、産卵のためにヤマアカガエルが山からおりて来て、3月の上旬からカエルの声が鳴り響きます。
サシバという鷹がその頃に戻ってきて毎年巣を作り、田んぼの近くでずっとカエルを狙っています。去年の春は2羽のコウノトリがしばらく滞在していました。
モリアオガエル、サンショウウオなど希少な生き物も当たり前に目にすることができ、田んぼにいるだけで里山の生態系がいかに多様なのかを感じることができます。
ただ田んぼがあればいいわけではありません、田んぼをやったからこそ実感できたことですが、山が健康であることが最も大切だと感じました。
最近は山にあまり手が入れられていなくなってきていること、山の農地が耕作放棄されてきていることが心配でした。
3年前からはじめたパンの販売の目的は山の耕作放棄地で小麦を作ること、そして山の木を使ってパンを焼くことです。
冬も水を張っている田んぼで山の養分を受け止めて、そこでできた藁、籾殻、米ぬかは上流の小麦畑へ返し、土壌微生物の餌となり植物の成長に必要な養分が作られます。
山の活用については、友人と「男鹿森の人プロジェクト」というグループを作りました。
林野庁の森林・山村多面的機能発揮対策交付金を活用して6月から山の手入れをしていくことになっています。
木は成長する過程で二酸化炭素を吸収し、体(炭素)を作っていきます。
広葉樹は切っても切り株から新しい芽が出てきて、また空気中の二酸化炭素を吸収し体を作り始めます。
山の木をエネルギーとして使ったあとの灰にはたくさんのミネラルが残っているので山の畑に戻すこともできます。手をいれることによって山に光が入り、空気が流れるようになります。
土壌微生物のことも考え愛情を持って山と関わっていけるなら、里山の木々こそが本物の自然エネルギーを生み出しているといえます。
多くの人が山に手を入れて活用していく流れを琴川から作っていきたいと考えています。
去年、国際教養大学と秋田県立大学の学生2人が男鹿に移住して、琴川で20年以上使われていない耕作放棄地までの道を再び切り拓き開墾をはじめました。
彼らは今年大学を卒業し、コーヒーの販売を通して里山を守るための新たな事業も開始しています。
一緒に田んぼや畑をやってくれている人、養蜂家を目指す人、藍染の職人を目指して畑にくる人、琴川の山に多くの人が来るようになってきました。
移住を考えている人も増えてきて、空き家の持ち主と交渉も進めています。
若い世代が魅力を感じて集まってくるこの場所は、未来への可能性にあふれています。
しかし、大型の風車が立ってしまったらそのような未来はなくなってしまいます。
人がいなくなっていき、ただ風車ばかりが回っている風景しか想像できません。
私は絶対にあきらめません。
一緒に反対の意思を示してくださる方。
配慮書に対する意見を書いてくださる方。
専門分野に詳しい方、
里山の土壌や野鳥、生き物への影響について詳しい方。
メディアに関係した仕事をしている方
どんなことでもいいのでどうか皆様の力を貸してください。
今年もホタルカフェへたくさんの方に足を運んでいただきました。
毎年、月の満ち欠けと季節の移ろいを観察しながら
ホタルカフェの日程を決めていきます。
同じように季節はめぐるものですが、決して同じ条件ではないのが自然というものです。
7年目のホタルカフェを無事に終えられたことを感謝するとともに
この先もずっとホタルが見られる環境を未来へつなげたい。
そのためにできることは何だろうと考えてきました。
ここ琴川は寒風山の麓に位置し、山に降った雨水が長い長い時間をかけ小さな沢水となり
その水がこの集落の米作りを支え、そして人々の暮らしそのものを支えています。
自然に寄り添うような素朴な暮らし方や米作りのおかげで
今も豊かな自然環境が残っているんだよと
ホタルが教えてくれてるように思うのです。
この先もずっとホタルが見られる環境を未来へつなげるために
まずは、自分たちにできる方法で米作りを支えたい。
そのはじめの一歩が「ほたるのお米」を販売することで
このお米のファンになってもらい、そしてここ琴川のことも
知ってもらうことではないかと考えました。
また来年のホタルを楽しみにお米を食べてもらえたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。